JR京浜東北線大井町駅徒歩2分

東急大井町線大井町駅徒歩3分

03-3773-3082

精神科 心療内科

診療時間 日祝
10:00-13:00
15:00-18:30

社交不安障害

社交不安障害とは

社交不安障害画像

内向的、外向的という言葉があるように、世の中には社交的な方もいれば、人見知りする方もいらっしゃいます。ですから、多くの人の前でスピーチをすることや、職場や学校での周囲の人とかかわることに不安を感じるからといって病気とは言えません。

しかし、対人場面で「うまく話せるか」「自分の話がその場の雰囲気を損ねたりしないか」などと考え過ぎてしまい、日常生活に支障が出る場合には、社交不安障害の可能性があります。具体的には、人前で話すなど緊張が強まる場面で、強いストレスから動悸、震え、吐き気などの症状を自覚し、次第に対人場面を避けるようになったり、我慢して無理やり出席し体調を崩してしまうことがあります。

社交不安障害の主な症状

  • 人前で激しく緊張する
  • 手足、全身、声が震える
  • 顔が赤くほてる
  • 脈が速くなり、息が苦しくなる
  • 通常よりも多めの汗をかく
  • 吐き気が繰り返される
  • 口がカラカラに渇く
  • トイレが近くなったり、尿が出なくなったりする
  • めまいがする

など

社交不安障害の原因

はっきりとした原因はまだ分かっていませんが、社交不安障害が起こる背景には、脳内の情報伝達信号の乱れ、ご本人に不安を感じやすい素因があること、の2点があると考えられています。また、複雑な人間関係により、緊張や不安を感じやすくなる社会環境におかれていることも一因となります。

脳内の情報伝達物質のひとつにセロトニンがあります。セロトニンには、恐怖や不安の状態を和らげる働きがありますが、社会不安障害になるとセロトニンの量が低下し、不安や恐れといった感情を抑えることが難しくなるといわれています。

社会不安障害の方は同じ状況でも他の方より強いストレスを感じることがあります。この原因として、経験的要因(過去に人前で恥ずかしい経験をしたことが記憶に強く残っているなど)、性格的要因(まじめで責任感が強い、心配性で完璧主義、人から良く思われたいなど)、遺伝的要因などが影響するといわれています。

社交不安障害の治療

社交不安障害ではセロトニンなど脳内の神経伝達物質の不足を補う必要があります。これはうつ病や、パニック障害などの疾患と共通しています。

薬物療法

抗不安薬や抗うつ薬を用いて、過度の不安や恐れといった感情をコントロールすることを目的とします。抗うつ薬は通常「うつ病」の治療に用いられますが、不安や恐怖といった感情をコントロールする目的で、社交不安障害でも用いられます。
抗うつ薬にはいくつかの種類がありますが、効果や副作用を考えた上で、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が選択されることが多いです。

精神療法

不安を抱きやすくなる場面に対し、パニックにならず、適切な対処法が取れるよう、話し合いをしていきます。精神科では認知行動療法という、より専門性の高い面接を行う事があります。ご希望がある場合には専門の医療機関に紹介させていただきます。

そばにクリニック大井町
クリニック名
そばにクリニック大井町
院長
佐藤 健登
診療内容
精神科 心療内科
住所
〒140-0014
東京都品川区大井1丁目22−5 八木ビル6階
TEL
03-3773-3082

(完全予約制)

初診予約は1週間先までのご案内です
※土曜日の初診予約は停止しております
最寄り駅
JR京浜東北線大井町駅徒歩2分
東急大井町線大井町駅徒歩3分
診療時間 日祝
10:00-13:00
15:00-18:30

最終受付15分前
※初診は1時間程度必要です
 初診の最終受付は17時になります。